News

米国が日本とオーストラリアに対し、台湾をめぐる米中戦争勃発時にいかなる役割をするのか立場を明らかにするよう要求したという報道があった。こうした要求をした人物は在韓米軍も台湾防御に投入されるべきという主張を続けてきたエルブリッジ・コルビー米国防次官(政 ...
文科省は8日、事務次官に増子宏・文部科学審議官を起用する人事を発表した。後任の文科審には、柿田恭良・内閣府科学技術・イノベーション推進事務局統括官が就く。15日に発令する。 また、総合教育政策局長... 続きを読みたい方は、日本教育新聞電子版に会員登録する必要がございます。 2025年7月 ...
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版は12日、米国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が日本とオーストラリアの国防当局者に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際の役割を明確化するよう伝え、「関与」を求めたと報じた。複数の関係筋の話としている。
[モスクワ 10日 ロイター] - ロシアのリャプコフ外務次官は10日、同国や中国など主要新興国で構成する「BRICS」は反米グループではなく、「脅迫的な言葉」には耳を貸さないと言明した。
増子 宏氏(ますこ・ひろし)早大院修了。88年科学技術庁(現文科省)に入り、文科省官房長、高等教育局長などを経て22年9月文部科学審議官。61歳。神奈川県出身。
増子氏は神奈川県出身の61歳。 1988年に当時の科学技術庁に入り、文部科学省の官房長や高等教育局長などを経て、2022年9月から文部科学審議官を務めています。
文部科学省は8日、藤原章夫事務次官が退任し、後任に増子宏文部科学審議官を起用する人事を発表した。文部科学審議官には内閣府の柿田恭良科学技術・イノベーション推進事務局統括官が就く。15日付で発令する。増子 宏氏(ますこ・ひろし=事務次官)88年(昭63 ...
【クアラルンプール聯合ニュース】韓国外交部の朴潤柱(パク・ユンジュ)第1次官は10日、マレーシア・クアラルンプールで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(韓中日)外相会議に出席し、「韓日中3カ国の協力とASEANプラス3のメカニズムが相互 ...
防衛省は10日、東シナ海上空で航空自衛隊機に中国軍機が2日間にわたり、異常接近する事案があったと明らかにした。最接近時には両日とも直線距離で約70メートルまで近付いた。偶発的な衝突を誘発する可能性がある「特異な接近」だとして、船越健裕外務事務次官は1 ...
政府は7月8日の閣議で、文部科学事務次官に増子宏・文部科学審議官を起用するなどの文部科学省の幹部人事を承認した。藤原章夫・文部科学事務次官は辞職する。発令日は同15日付。総合教育政策局長に塩見みづ枝・研究振興局長、高等教育局長に合田哲雄・文化庁次長を ...
厚生労働省は7月1日に、幹部人事を発表しました。事務方トップの事務次官は、香川県出身の伊原和人氏が留任することになりました。2024年の人事で財務省、総務省、厚生労働省、農林水産省の4つの省庁で、4人の香川県出身者が抜てきされていて、財務省の新川浩嗣 ...
船越健裕外務事務次官は10日、東シナ海上空で中国軍機が航空自衛隊機に接近した事案を受け、中国の呉江浩駐日大使に深刻な懸念を表明し、再発防止を厳重に求めた。